スマホのブラウザにリンクを置くのも良いが、1頁から移動する方が便利と思い、改めて本頁を作成する。文献検索、論文閲覧、データの交換など、使用頻度の高いリンクを網羅する。
論文検索(研究内容を探す)
- 国立科学研究所 CiNii(サイニイ):論文検索
- CiNii Books:大学図書館等の蔵書検索
- J-STAGE:
- Baidu学術
- 医学中央雑誌:現代医学の論文検索として必須。ただし日本語検索は下記が便利。
- CereNet:医学の情報収集に使える。PubMedCLOUDもここから使える。
- 森ノ宮学園鍼灸情報センター:データベースや記事に重要事項があり、リンクも重要なものを網羅している。森ノ宮学園の機関誌、雑誌『Tehamo(旧鍼灸OSAKA・あとはとき)』も数少ない鍼灸の雑誌として重要。
- 全日本鍼灸学会:鍼灸文献データベース(JACLiD)で論文検索が可能。
文献検索(書籍そのものを探す)
- 国立国会図書館
- デジタルコレクション:古典籍、明治以降の書籍、雑誌などデジタル化資料は閲覧可能。東京館・関西館でしか見られないものは複写申請。
中国の雑誌論文の探し方
中国の叢書(調べ方)
- デジタルコレクション:古典籍、明治以降の書籍、雑誌などデジタル化資料は閲覧可能。東京館・関西館でしか見られないものは複写申請。
- 全国漢籍データベース:大学図書館等の所蔵漢籍の検索が可能。
- 文津(中国国家図書館・中国国家数字図書館・国家典籍博物館):簡体字で中国の蔵書が検索可能。
- 中国知網 cnki(中国語文献検索):詳細な使用法については国立国会図書館のリサーチ・ナビを参照。Paypalで支払いが可能なので比較的日本から購入しやすい。
- 港書網(香港高校圖書聯網) / HKALL(Hong Kong Academic Library Link):英語
香港大學圖書館,香港中文大學圖書館,香港城市大學,香港浸會大學,香港理工大學,香港教育學院,香港科技大學,嶺南大學圖書館の計8機関の蔵書を検索可能。 - 軽壹健康:動画や書籍を一部閲覧。
- 天臻:「library」より少ないが医学書が閲覧可能。軽壹と同じデータが多い。
データーベース・辞書(テキストや文字の意味を探す)
- 中国哲学書電子化計画(繁体字)(簡体字):一貫した検索は非常に便利である。テキストに誤字のある危険性があるが、情報量の豊富さに長ける。
- 中医笈成:右上の「≡」を開き「搜尋」のタブから文字の検索。繁体字の電子テキストは非常に重宝する。
- 漢籍全文資料庫:台湾のサイト、「免費使用」から進み左上から検索
- 中医古籍:簡体字のテキストを閲覧可能。
- 中医文献網:簡体字のテキストを閲覧可能。著者からの検索も可能。
- 東亜医学協会 古典テキスト
( 『素問』 『霊枢』 『難経』 『傷寒論』 『金匱要畧』 『神農本草経』 『扁鵲倉公列伝』 ) - 漢字辞典ONLINE:漢和辞典の一例としてこちらを。多く有る辞書サイトについてはWikiの「オンライン辞書一覧」を参考に。この中ではWeblio日中中日辞典が一番使用頻度が高い。
- 漢典:辞書として利用。
- 國學大師:簡体字。過去最強の辞書サイト。下記の関連サイトが存在する。
- 中医宝典:テキスト化した医書が公開されている。
書店・輸入代行(売っている本を探す)
- 日本の古本屋:読めればいいと思いきや、高いことが多い昨今。
- Amazon(日本) (台湾:繁体字):古本や中国から直輸入で買えることがある。
- 亜東書店:割引もあり、老舗の充実感がある。Amazonで出店していることもある。
- 上海学術書店:まとめ買いの割引が魅力。検索に出にくいが、問い合わせると対応が早い。
- JCC Books:目録にある書籍は少ないが、他店より圧倒的に安いことがある。
- ヤフオク!:掘り出し物は減ってきたが、メルカリにはまだあることも。
翻訳サイト
- Kagi Translate
- Google翻訳
- Baidu翻訳
- Weblio翻訳
- DoopL
- JCinfo.net 無料オンライン変換ツール:日本語→(中国語 簡体字/繁体字 変換)
データ転送・プリントアウト
SNS
- bilibili:ショート動画で中国の日常が閲覧可能
- 九州鍼の会SNS:Instagram X 公式LINE