経絡治療の技術的修得と医学古典の読解を学ぶ
九州鍼の会
  • 本会について
  • 講義内容 例会
  • 配付資料
  • 関連団体
  • 書籍紹介
    • 経絡治療の本
    • 東洋医学の本
    • 鍼灸専門の本
    • 鍼灸具
  • 資料収集・検索

使用する鍼

鍼灸具
2023.09.09
  • 前田豊吉商店 https://www.needlemaeda.com/products.html
     井上式かすみ鍼(ステンレス)
  • 青木実意商店 https://www.aoki-j.com/
     井上式かすみ鍼(ステンレス)
  • セイリン https://www.seirin.jp/
     Mタイプ 1寸02番

鍼灸具
九州鍼の会

関連記事

講義内容 例会

九州鍼の会 第4回例会報告

平成29年7月30日、九州鍼の会第4回例会を開催しました。[医経講読](『甲乙経』講読3)今回は、巻一・精神五蔵第一・第二節~第三節でした。内容の構成は、『霊枢』本神第八と皇甫謐の注解は『素問』陰陽応象大論第二からなります。『内経』を知らな...
講義内容 例会

九州鍼の会 第39回例会報告

日時:2020年9月27日(日) 11:00〜17:00内容:オンラインにて開催[文献紹介]川原秀城編『漢学とは何か―漢唐および清中後期の学術世界』(勉誠出版)      川原秀城編『中国の音楽文化』(勉誠出版 [文献講読]       A...
参考リンク

篠原孝市(日本鍼灸研究会代表)の脈診

日本鍼灸研究会代表の篠原孝市先生の脈診です。動画としてはとても貴重です。
講義内容 例会

九州鍼の会 第45回例会報告

日時:2021年3月28日(日) 13:00〜17:00内容:今回はオンラインにて開催いたしました。[文献講読]『黄帝内経素問』陰陽応象大論第五(第一章)、『鍼灸臨床講義』講読(8)…井上恵理の臨床講義その他、症例検討と実技指導
講義内容 例会

九州鍼の会 第2回例会

平成29年5月28日、九州鍼の会第2回例会を開催しました。医経講読(『甲乙経』講読2)… 巻之一 精神五藏 第一(一)、『黄帝内経』訓読の為の参考資料(校勘資料、和刻本、現代の注解書 意釈・新義解・訳注・現代語訳と郭靄春・張燦玾・銭超塵の位...
推奨図書

経絡治療の参考図書

本会では、以下の書籍をテキスト・参考書・副読本として推薦しています。井上雅文の著作(経絡治療の理論・鍼灸臨床の論考)『脈状診の研究』(オンデマンド版)井上雅文著、医道の日本社 (2012/1/25)『脉から見える世界 ―古典鍼灸の深さを知る...
九州鍼の會 第48回例会報告
ホーム
書籍紹介
鍼灸具

アーカイブ

カテゴリー

  • 参考リンク
  • 推奨図書
  • 書籍紹介
  • 論説・論考
  • 講義内容 例会
  • 鍼灸具

最近の投稿

  • 使用する鍼 2023-09-09
  • 九州鍼の會 第48回例会報告 2023-01-22
  • 九州鍼の會 第48回例会報告 2021-06-28

固定ページ

  • 「九州鍼の会」のご案内
  • 推奨研究会・勉強会
  • 資料収集・検索(鍼灸に関する情報収集リンク)
九州鍼の会
  • 本会について
  • 講義内容 例会
  • 配付資料
  • 関連団体
  • 書籍紹介
  • 資料収集・検索
Copyright © 2017-2025 九州鍼の会 All Rights Reserved.
  • 本会について
  • 講義内容 例会
  • 配付資料
  • 関連団体
  • 書籍紹介
  • 資料収集・検索